`
や~
、_
や+
や、:
や"
など基本的によく使いそうなところがだいぶ違う。もちろんControlやCommandの配置なども変わっているんですが、これは慣れでいけるなと思うし使いやすい面もあっていいのですが、上記の細かいのは少し時間がかかりそうです。
で、あと大きな問題は日本語-英語変換のをCommand + Space
(また+の場所間違った)でトグルでやらなければいけないところです。日本語キーボードの場合は”英数”と”かな”ボタンがあって一発なんですけどね。
ということで、この部分だけでも日本語を打ちやすいように変更することにしました。以前から情報は持っていたのですが、
が参考になりました。USキーボードと日本語キーボードとの間で論争があるんですね。想像できますけどね。決着はなかなかつかないでしょうね〜。どちらもよいので。
で、専用のソフトを入れるんですが、ここ。
Twitter Bootstrapを使って作られたサイトだと思うんですが、とてもきれいで情報量も適切で参考になります。すごい。
とりあえず、このソフトをインストールし、左右のCommandを単体で押したときに日本語キーボードと同じように左が英数、右がかなと変更できるようにしました。かなり使いやすくなった!
よかった。