Herokuでのデプロイを試してみようと思います。で、ブログには躓いたポイントを記しておきます。
Octopress好きが続いています。最初に作ったこのブログがコーディングをテーマにしたものとしてある程度落ち着いてきたので、同じような感じで旅行とビジネスをテーマにしたブログ作成に挑戦してみました。githubでのホスティングはこのブログでやってしまったので、前から気になっていた基本は、Octopress Setupを参考に勧めていきます。
はまり1: Rubyのバージョンがない??
Rubyは1.9.3-p194が入っているはずなのに、cloneしたフォルダに入ると、
rbenv: version `1.9.2-p290' is not installed
という謎のエラーが出て進みませんでした。Rubyの設定ファイルか何かでlocalのRubyが指定されているのでしょうか?
$ rbenv local 1.9.3-p194
でlocalのRubyを変更してエラーはクリアしました(パッケージ管理はHomebrew, Rubyのバージョン管理はrbenvでやってます)。
その後、以前と同様まだちゃんと理解していない、gem install bundler
など手順通りにやっていきます。
Using Octopress With Herokuへ進みます。
はまり2: herokuコマンドがnot found
資料にそってgem install heroku
やったのに、heroku
コマンドが使えない!
-bash: heroku: command not found
勝手にパスを追加して良いかとかまだ曖昧なのでとりあえずherokuのTroubleShootingを見て以下を実行。
$ gem environment
すると、PATHの場所として、
- GEM PATHS:
- /Users/<username>/.rbenv/versions/1.9.3-p194/lib/ruby/gems/1.9.1
- /Users/<username>/.gem/ruby/1.9.1
こんなかんじで出てきた。そのあたりでherokuコマンドを探したら、
/Users/<username>/.rbenv/versions/1.9.3-p194/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/heroku
こんなところにあった。おしい。とりあえず上記の長いパスを入れてherokuコマンドを実行。herokuのサイトで登録したemailとパスワード聞かれたので入れたら自動的にmacのsshの情報が転送されていった。で、remoteにherokuが追加された。
$ git remote -v
git@heroku.com:stormy-lightning-9306.git (fetch)
heroku git@heroku.com:stormy-lightning-9306.git (push)
origin git://github.com/imathis/octopress.git (fetch)
origin git://github.com/imathis/octopress.git (push)
このあと、パスの設定をしてみました。このあたり曖昧です。というかまぁ、パスを通すと長いパス打たなくて済むからいいよねというのは分かるんですが、$PATHに色々ぐちゃぐちゃ書いていいのかなと少し不安です。不安もありながら、herokuのTroubleShootingを参考に以下のようにやったところなんとかherokuコマンドを使えるようになりました。
export PATH=/Users/<username>/.rbenv/versions/1.9.3-p194/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/heroku-2.28.12/bin:$PATH
やっと次のステップに進めます。。。
この後は順調でサイトが表示されるところまで行きました。
はまり3: herokuアプリのリネーム。。
heroku create
では自動でアプリ名が決められるため、すぐにこの名前の変更をトライしてみました。が、その後がうまくいかない。herokuのアプリのページでRenameした後、herokuのヘルプRenaming Apps from the CLIと、herokuでアプリケーションの名前を変更する方法を参照して何とか行ったかのように見えたのですが、rake generate
は使えるもののrake deploy
が使えない。sshが拒否される。
んー。ただ、pushすれば画面は更新されている。githubでホストしてるのとなんか管理方法が違っていそう。一応記事も表示されるし問題はなさげなので、今日のところはここまでということで!(rake gen_deploy
が気持ちがいいので使いたい。。)
はまり4: 記事が更新されない!?
その後。。。
サイトの表示と、一つ目の記事が投稿されたのは確認できたのですが、一向に次に投稿した長めの記事が更新されません。タイトルなど設定も変えていたので問題はそこにあると思い、いろいろ試した後に一旦アプリを削除して再度、作り直しました。一度経験していたらほんの数分でブログの構築まではできます。実はこの再作成の間に原因がわかったような気がしました。
さて、同じようにpushしましたが、サイトには何も変化がありません。そこで、
rake generate
をやってみました。するとpublicフォルダにザクザク入ります。で、commitしてpush。さて!?
反映されました(><)
ただ単にrake generate
を忘れてただけだったみたいです!