ターミナルでの作業が快適なので、簡単なRubyなら専用のエディタじゃなくてもいいだろうということで、VimよりいろいろできそうなEmacsの学習を始めました。しかし!やっぱりVimの気軽さが気になってもう一回Vimも学んでみようと思い、vimtutorをやって見ることにしました。
冒頭:
Note: カーソルキーでも移動できます。しかし hjkl に一度慣れてしまえば、はるかに速く移動することができるでしょう。いやマジで!
出だしからすごいな!期待できるかも。
メモ:
文字の置き換え
:s/oldword/newword/
最後にgをつけると一行分置き換わる
アンドゥ
u
アンドゥをキャンセル
Ctr+r
カーソルの移動
ワードの先頭 : w
ワードの最後 : e
行の先頭 : 0
行の最後 : $
置き換え
一文字 : r
一文字以上 : R
削除
x
コピー
ヴィジュアルモードで選択範囲をy
yw で単語コピー。同じようにy$で文の最後までコピー
yはyank
貼り付け
p
pはput
行の移動
行ナンバーG
Ctr+Gで現在の行表示
Gでテキスト最後の行
ggでテキスト最初の行
外部コマンドを利用する
:!ここにコマンドを入れる。
(例):!ls -lha
外部テキストを読み込み
:r テキスト名
(例):r test.txt
(例):r !ls -lha
使いそうなキーをまとめました。このチュートリアルよくできてます。Vimの使い方がいまいちわからないという人は是非試してみてください!