これ、逆はよくあるんですよ。Octopress流行りですしね。でも今回は逆にいろいろ書き散らかしているものをWordpressにまとめたいと思って逆のことをやってみましたよ。
一応、Wordpress側もMarkdownで書けるように、設定もしたので書き心地はそれほど変わりません。Octopressってシンプルで書いてて気持ちいいし今でも好きです。ただ、ちょっと面白いことをやろうとすると実現するまでに大変だったりしてイマイチなところも感じあまり記事を書かなくなったってのと、ブログがいろんなサービスに散乱したのでまとめたいという気持ちが大きかったです。
で、作業に入ります。
とりあえずCNAMEを削除する
Octopressは公式のやり方にそって一番簡単なgithubホスティングを試していました。ホスティング自体はそのままにしてドメインだけ新しいサイトの方に付け替えます。
現時点では、
- http://morizotter.github.com がgithubにホスティングされているもの
- http://www.morizotter.com が独自ドメイン
という形になっています。設定した時の説明を見直すと、Custom Domainsという項目があって、CNAMEというファイルで別名定義?をしていたみたい。これを削除します。
$ rake gen_deploy
して少し待つと、http://morizotter.github.com
でアクセスした際に、URL欄がhttp://www.morizotter.com
に自動的に変わることがなくなりました。また、http://www.morizotter.com
にアクセスすると404エラーが出るようになりました。
ああ、見なおしてみて気づいたけどGithubでホスティングされるページはGithub User/Organization pagesとGithub Project pagesがあったんだな。特に考えもせずGithub User/Organization pagesで作成してたなぁ。
そして、DNSの設定を変更する。
僕はムームードメインを利用していますが、CNAMEでmorizotter.github.comとしていたものを削除しました。
これでとりあえずドメインからは自由になりました。
http://morizotter.github.com
以外からは繋がらなくなりました。
記事の移行。。。
こここれは、、もっといい方法があるかもしれませんが、手動でやりました。。。WordpressはMarkdownに対応しているので、Octopressのsource/_postsから必要そうなものを取り出して下記の手順でアップです。
- 必要そうなものをとりあえず適当なタイトルで全文コピーしてMarsEditでWordpressに投稿。この際Draftにする。
- MarsEdit上でタイトルや投稿日時カテゴリなどの設定、必要であれば画像などの修正。
- WordPress上で一気にPublish!
あんま書いてないかなと思ってたけど、76も記事書いてて作業大変だったよ>< でも長い休みの時しかできないな!つっても数時間だしな!
完了(TT)