これ、できなくて苦しみましたが解決すると簡単でした。Linux初心者でもわかるように連携方法のメモを残しておこうと思います。
どういうこと?
bitbucketをリポジトリ置き場として、Redmineと連携させようということです(そのまま)。bitbucketにpushするとhookして更新がRedmineに即時に反映されたりします。リポジトリは自分でvpsなどに作成しても良いのですが、bitbucketにあると何かと安心ですね。githubと違って、bitbucketは無料でプライベートリポジトリが使えるので、汚いコードでも置けます><
あと今回利用したプラグインは一度設定すると、放置していても自動でhookしてくれるので楽です。設定も簡単です><
環境
僕が今回の連携を行った環境です。
- Redmine 2.1.4.stable
- CentOS release 6.3 (Final)
- さくらVPS
プラグイン
redmineとbitbucketを連携させるプラグインはいくつかありますが、こちらが説明も簡単でした。途中でわかったのですが日本人の方が開発されたようです。英語の説明を読んでいる間は全くわかりませんでした!
設定方法
メインコンテンツです。基本的には作者の方のブログ(Redmine 2.0.xとBitbucket(Git)を連携させる)の通りに行えばできるのでそちらを参照してください。基本の流れにそって、初心者が躓きやすい部分を補足していくような内容で書いて行きたいと思います。
0. bitbucketにssh接続するための設定をする (参考)
準備です。まずはvpsからbitbucketにssh接続をする必要があります。そのために公開鍵と秘密鍵を作成します。
cd ~/.ssh ssh-keygen -t rsa -C "bitbucketに接続しているメールアドレス"
パスワードを聞かれますが任意に設定してください。設定しなくても良いようです。その場合は単にリターンキーを押してください。パーミッションの変更を行います。
chmod 700 ~/.ssh chmod 600 ~/.ssh/id_rsa
名前はなんでも良いのですが、僕はbitbucket_rsaという感じの名前にしました。これで、bitbucket_rsaとbitbucket_rsa.pubという2つのファイルができます。
bitbucket_rsa.pubの方をbitbucketに登録します。bitbucket右上のアカウントのアイコンをから、Manage Accountをクリックします。SSH Keysという項目をクリックし、Add Keyを押すと登録画面が出てきます。Labelは適当にbitbucket-sakuraとかつけておきます。あとで変更できます。Keyですが、登録画面に説明があるようにコピーしてこちらに貼り付けます。分かりにくければ、$ vi ~/.ssh/bitbucket_rsa.pub
でファイルを開いて、マウスで選択してコピーして貼り付けでもOKです。
vpsから接続をするために、.ssh/configを作成します。
vi ~/.ssh/config
でファイルを開き、
Host bitbucket HostName bitbucket.org IdentityFile ~/.ssh/bitbucket_rsa User morizotter
と入力して保存します。morizotterの部分はbitbucketのユーザー名に変更してください。
この辺りについてはこちらの記事(SSH認証キーをBitbucket/GitHubに設定しよう!)が非常に参考になります!
さて、準備が整いました。
2. プラグインをインストールする (参考)。
と、ここを書こうと思ったのですが、作者の方のブログでひと通り説明されているのでほぼコピペになってしまいそうなので補足にとどめます。
説明の中にある「Redmineプロジェクトにリポジトリを登録」の部分ですが、Redmineでリポジトリを登録して「作成」を押すと、git@~の部分がパスに変わります。もう一度「作成」を押して設定完了です。
「Bitbucketへのpushを捕捉する」ですが、絶対にやったほうがいいです。設定もそれほど難しくありません。bitbucketで該当のページを探すのに少し苦労しましたが、個別リポジトリ>右の方にあるギアマーク をクリックすると出てきます。
終わりです
いやー、振り返ってみると、自分がはまったのはvpsからbitbucketに接続する部分のみでした。プラグイン自体は特に難しくなくインストール出来ました。ということで、bitbucketとredmineの設定は簡単だし、楽しいです。お勧めです!!!
参考URL
経緯
実は涙と感動の物語です。
去年の11月頃からずっと試してはできなくて、これで数十時間使っているはずです。難しいことでも何とか数十時間向きあえば動くようになるという思い込みがありましたが、これは解決しませんでした。最初の頃は日々トライしていましたが、最近は数週間に一度思い出したように数時間トライしていました。が、解決しませんでした。ちょっと違う方向に向かって違う問題を解決しようとしてたんですよね。あとLinuxの設定がおかしかったりとかまぁいろいろ。勉強になりました。
でも出来ました!(^V^)
しかも簡単でした(TT)。
bitbucketとredmineの連携は本当に快適です。プラグイン作者の方にも感謝です。ありがとうございました!
2件のコメント
k · 2015-06-08 1:06 PM
mkdir configは必要なくて(作りたいのはディレクトリではない)、vim ~/.ssh/configではないでしょうか?m(__)m
morizotter · 2015-06-08 3:30 PM
kさん、ご指摘ありがとうございました!修正しました!