configuration.ymlの設定項目の通りに入力したら完了です。
今回はgmailでやったのですが、呆気無く成功しました。公式サイトのdefault: email_delivery: delivery_method: :smtp smtp_settings: enable_starttls_auto: true address: "smtp.gmail.com" port: 587 domain: "smtp.gmail.com" authentication: :plain user_name: "username@gmail.com" password: "password"
これでOKでした。僕の利用しているRedmine 2.2.3だと82行目に上記部分があります。まぁ、gmailだから簡単だったのかもしれないですね。今回redmine用のアカウントを新たに作成したのですが、メールアカウント増えすぎて。。。こんなもんなのかなぁ。
参考
前回のハマリ
Redmineへのメール送信機能追加は以前ハマったところでした。恐らく当時のハマリは、Redmineが2.0.0になったばっかりで情報がなかったからだと思います。確か2.0.0になった時にmail.ymlからconfiguration.yamlに変わってtlsが使われなくなってとか色々変更があったと思うので。