Rubyのインストール | Morizotter Blog)。そんなRubyの初のアップデート体験です。
前提として、1.9.3はhomebrew+rbenvで入れています(いきなり
結論ですが、すごくわかりやすいサイトがあります。こちらお勧めです。僕は作業中にこちらを見たのですが、基本この流れに沿って進めました。
完了です。。。あっけない。unlinkとかopensslとかreadlineとかわからず使ってるなぁ。そのうち調べよう。
ちなみに遭遇したエラーです。
brew update でエラー
とりあえずhomebrewを最新にしておこうと思ってbrew update
したらエラーになりました。
$ brew update Reinitialized existing Git repository in /usr/local/.git/ fatal: remote origin already exists. Error: Failure while executing: git remote add origin https://github.com/mxcl/homebrew.git
doctorして問題点絞って、うーん。検索するとbrew update
でエラーになる事例はたくさん出てきましたが、なぜかこれに関することが出てこない。出てきても、その方法でやっても解決しない。。まぁ、gitに絞って調べよーと思って調べたら出てきました。
fatal: remote origin already exists. – Born Neet
/usr/localに移動して、ここの方法で解消です。
ちなみにCentOSの方は
適当にRubyを入れていたので、こちらも同様にrbenvにすることにしました。
こちらのサイトがわかりやすくてよかったです。