見た目が新しくなって楽しいです。でも、既存のアプリのデータをExportするのを忘れないほうがいいです。僕はこれに気づかず昔のデータが消えてしまいました。。。(追記: ビューのサイズが変わってグラフも上の部分がナビゲーションバーに隠れてしまうようになりました。ソースをちょっと修正する必要がありそうです)
iOS7.0.2になってアプリが起動しなくなってしまったのでやってみました。そのままだとビルドできないのですが、Build IdentifierとBuild SettingsのBuild Active Architecture OnlyをNOにしたらビルドできました。
せっかくなので、Build Active Architectureを調べてみたところ、
- 対処法: Xcode 4.2でarmv6が必要だって怒られる場合の対処方法 – Debian GNU/Linux 3.1 on PowerMac G4
- ドキュメント: Xcode Build Setting Reference
native architecture ってDLした端末のarchitectureってことかな??
Xcode Build Setting Reference なんてすごいいいドキュメントじゃん!知らなかった>< 検索の時に「Build Settingsの項目名+Apple」やると上位に出てくる様子。