Windows使いの友人が「Mac買おうかな〜」とのこと。もう超簡単なMac入門を書くしかない!と思って筆を取りました。なんというか、雰囲気を感じてもらえれば良いと思います。それから、この通りにとりあえずいじってみて、少しずつ慣れていけばよいのかなと思っています。
記事を書く上で一応対象読者として、「Windowsは一応仕事で使ってるけどパソコンってわたし/俺あんま得意じゃないしー..」ってくらいの方を想定しました!対象年齢は全年齢です。早速はじめます。まず、
どのMacを買えばよいか
直感で選べば良いと思います。いろんなメーカーがあるWindowsと違い、Macを作っているのはApple 1社です。MacBook AirもMacBook ProもiMacも、確実に高レベルの品質を満たしています。ほんと、直感でどれでもいい。あえて言うなら、外でも使いたいならノート型、家でゆっくり使いたいならiMac。アイマーック。
どこで買えばよいか
ポイントが高いお店。新品のMacはほとんど安くならないので、どこでも良いと思います。たまにヤマダ電気でApple製品にポイントが多くつくイベントやってたりすることがあるという印象を持っていますが、今もやっているかわかりません。
買いました。立ち上げました。次に何をすれば?
右クリックは二本指!!!
背景画像でも変えてみましょう。デスクトップを二本指でタッチすると設定画面が出てきます。「デスクトップのバックグラウンドを変更」で、背景を変えられます。
今、二本指でタッチしたこれ、大事です。実はMacでは2本指でタッチが右クリックなのです!!!(マウスの場合は右のほうをクリック)
設定画面の左上の赤丸ボタンとか、黄色とか、黄緑とか何?
左上の赤い丸をクリックしましょう。これ、Windowsの☓ボタン。「閉じる」です!ちなみに、黄色は一時的に画面をしまうボタンです。画面の下の方にある。アイコンが並んでいる場所(ドックという)に吸い込まれるようにしまわれました。しまわれた場所をクリックして、もう一度、しまわれたものをタップすれば、画面に復活します。黄緑は拡大ボタンです。
画面の下の方にあるのは何?
ドックです。よく使うアプリや、起動中のアプリがMacではこのように並びます。僕のドックはこんなに大変なことになってしまっていますががが。
さて、ドックからSafariを起動してみましょう!SafariはWindowsでいうInternet Explorerのことです。インターネット見るやつです。タップで、起動します。
検索したいけど、なんか、文字入力の仕方がわからない。
日本語、英語の切り替え
キーボードの下の方に、「かな」、「英数」というキーがあります。これで切り替えができます。簡単!
コピーとペースト
Windowsで圧倒的な人気を誇るショートカットはコピーのCtr + c
とペーストのCtr + v
だと思いますが、MacだとWindowsのCtr
に当たるのはだいたい、command
だと思えば大丈夫です。コピーはcommand + c
、ペーストはcommand + v
です。簡単でしょ!その他のショートカットもWindowsと似ています。
Back SpaceとDelete
MacにはBack Space
ボタンがありません。一文字削除するのはdelete
です。では、Deleteは?Deleteのボタンはありませんが、fn + delete
で同じようなことができます。
メモを取りたい
メモアプリで十分です。というか、ほぼ最高です。
予定を管理したい。
カレンダーとリマインダーで十分です。
地図を見たい
マップアプリが最高です。
ツイッターとかSkypeとか、アプリいろいろ使いたい!!!
こうなったら、新しいアプリを入れてしまいましょう。AppStoreアプリを起動します(AppStoreを利用するにはAppleIdを登録する必要があります。初めてなのでここは飛ばしても良いかもしれません)。
右上の検索ボックスで検索してみましょう。「Twitter」とか。アイコンがたくさん出てきました。
このAppStoreはAppleが完全に管理するアプリマーケットです。Appleの厳正な審査を経たもののみが並んでいるので、適当なところからダウンロードしてきたアプリよりは断然信頼できます!気になる無料アプリを幾つかダウンロードしてみましょう。
ちょっとつかれた休憩したい
休憩しましょう。
設定をいろいろ変えて遊んでみたい。
設定アプリでいろいろできます。メールの設定などもこちらですね。
ファイルはどこに保存すればいいの?
Windowsのようにドキュメントフォルダやピクチャフォルダなどは一応あります。ドキュメントフォルダに当たるものが書類、ピクチャはピクチャです。Cドライブ、Dドライブなどはありません。Fドライブもありません。そういうの忘れましょう。Windows時代も面倒なだけだったし。。。好きな場所に保存すれば良いと思います。最初はデスクトップで良いと思います。あと、次の項目で、僕のお気に入りのファイル管理方法を書きます。
ここで知っておいたほうがFinderアプリです。Windowsの「すべての〜」の役割はFinderアプリがやってくれます。ちょっと触ればすぐ慣れますって!
Windowsのファイルを引っ越ししたいんだけど、簡単な方法はない?
とりあえず、Dropboxというアプリを利用するのが一番良いかなぁと思います。Dropboxは7GBまで無料で利用できるクラウドです。Dropboxは本家のサイトからダウンロードしてきます。下に貼ったDropboxのリンクは500MBの容量追加ができる僕からのお誘いプランです。そういうの嫌いという人はこちらからアクセスしてください。
Dropboxをダウンロードすると、先ほどのFinderにDropboxというフォルダが出来ます。この中に入れたものはDropbox間で共有できます。そうです。WindowsにもDropboxを入れて、Windowsで使っていたファイルなどをMacに簡単に転送できてしまうのです。
そして、僕は自分が普段利用するファイルもだいたいこのDropboxフォルダ内に入れてしまっています。そうすることで、iPhoneでもiPadでもWindowsでもどこでも同じファイルを見ることができてしまうのです。簡単だし、素敵すぎます!
もっと知りたい!
Safariなどのブラウザを利用して調べましょう。「Mac ショートカット」や「Mac おすすめアプリ」、「Mac Windows 引っ越し」などのキーワードで探せば、綺麗で見やすいマカーなサイトがたくさんでてきます!わーい!たのしい!
Macまだ持ってないんだけど
レビューなど見てみると、背中押されますよ!Amazonで購入するのが一番よいかはわかりませんが。『APPLE MacBook Pro with Retina Display(13.3/2.4GHz Dual Core i5/8GB/256GB/Iris Graphics) ME865J/A』のページです。
終わりに
どうでしたか?
勢いで書いてみました。Windows使いの友人が「Mac…」と一言つぶやけば購入を勧める私ですw Macってほんとにいいですね。Windowsを使っていた頃が暗黒時代と思えてしまいます。最近のWindowsは良くなっているかもしれませんが!記事は、時々見なおして少しずつ良くしていければなーと思います。友人へのおすすめ用としてお使いください。