海外の開発者を真似て個人用のページを作ったものの、ブログ形式にしてしまったため更新が面倒。ほんとに静的なページがひとつあればいいのに。と思って、色々方法を探しました。Jekyll、Github Page、markdownをhtmlに変更するだけの方式ーと変遷して、結局、markdownをhtmlに変換するだけのが楽でいいかなというところに落ち着きました。
PandocでMarkdownをHTMLに変換
こちらのサイトがとても参考になりました。
- Pandoc + Markdown here + Sublimeが熱い – だいたいよくわからないログ( ´_ゝ`)
- HTML – 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう – Qiita
Github風レイアウト
とりあえず仮でこちらを当てています。
とりあえず出来上がったファイル構成とコマンド
ファイル構成
. ├── github.css ├── index.html └── index.md
コマンド
pandoc -s -t html5 -c github.css -o index.html index.md
cssはちょっとシンプルすぎるのでもっと良さそうなのを充てるか、これを独自に進化させて行こうかななんて考えています。
Jekyllについて
途中までJekyllでやろうと思ったので参考にしたサイトをメモしておきます。Jekyllでやるとブログ形式になってしまいそうなのでやめてしまいました。