heroku run db:migrate
をすればよかったと思うんですが、今回はこれができませんでした。そこで、ちょっと調べた所別のやり方を見つけました。
heroku run:detached rake db:migrate
バックグラウンドで実行するみたいですね。これをやると、ログはこっちで見てね的な文言がコンソールに表示されるのでそのログを見て経過や結果を確認することができます。Heroku好きです。もっと色々使って慣れて使いこなしていきたい。
HerokuのCLIのリファレンスってどこにあるんだろう。Reference | Heroku Dev Centerは説明はいいんだけど、網羅的なものないな。manとかhelpとかで見ればいいのかな。
4件のコメント
Yusuke Kanda · 2014-08-09 6:54 PM
herokuもrailsも初心者で、設定ミスと思って苦戦していました。
この記事のおかげで、大変助かりました!
正直何故、Timeoutになっていたのか分かっていませんが・・・orz
差し支えなければ、この解決方法はどこで見つけたか、教えていただくことは可能でしょうか?
morizotter · 2014-08-09 7:04 PM
記事の中の参考という部分に貼ってあるリンク先で知りました。原因はわかってないです。。
morizotter · 2014-08-09 7:58 PM
こんばんは。お力に慣れて良かったです。
解決法はが載っているページは記事中の「参考」というところにリンクを張っています。
Yusuke Kanda · 2014-08-09 9:06 PM
ありがとうございます!
理由もわかってスッキリしました!