Docker初心者です。話に聞くとすごく便利そうで使いこなしたい。使いこなすためには慣れるのが一番!ということで、今日はとりあえずDockerでUbuntuコンテナにWordpressを入れてみたいと思います!
Dockerに慣れるために最速の方法でwordpressを入れる方法を探る
これが目標です。Dockerに慣れるためにとりあえずWordpressを動かしてみようと思いました。探りながらスタートです。
環境としては最近よく使っているDigital Oceanを使うことにします。
Digital OceanでDocker環境の準備
Digital Oceanは時間単位で借りることのできる気軽なレンタルサーバーです。こちら、Dockerプリインストールの環境があるので、最速を狙う僕はこれを使います。
Digital Oceanに作った環境にsshで入ります。
$ ssh root@[ip address]
Go NEXT!
準備体操
ubuntuの最新版を持ってくる!
# docker pull ubuntu:latest 511136ea3c5a: Pull complete 511136ea3c5a: Download complete 27d47432a69b: Download complete 5f92234dcf1e: Download complete 51a9c7c1f8bb: Download complete 5ba9dab47459: Download complete Status: Downloaded newer image for ubuntu:latest
dockerのイメージ一覧を見る。
# docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED VIRTUAL SIZE ubuntu 14.04 5ba9dab47459 2 weeks ago 188.3 MB ubuntu latest 5ba9dab47459 2 weeks ago 188.3 MB ubuntu trusty 5ba9dab47459 2 weeks ago 188.3 MB ubuntu 14.04.1 5ba9dab47459 2 weeks ago 188.3 MB
wordpressという名前のコンテナをubuntuのイメージで作成する!
# docker run -it --name wordpress ubuntu /bin/bash
wordpressに入ってとりあえずbashが起動している状態です。一旦この状態から抜けます。そして、コンテナ一覧を見てみます。
# docker ps -a CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES eb285495094b ubuntu:14.04 "/bin/bash" About a minute ago Exited (127) 13 seconds ago wordpress
おお、wordpressという名前のコンテナができてます。もう一度入ってみます。
# docker start -i wordpress
入れた!
- いまさら聞けないDocker入門(2):ついに1.0がリリース! Dockerのインストールと主なコマンドの使い方 (2/3) – @IT
- いまさら聞けないDocker入門(2):ついに1.0がリリース! Dockerのインストールと主なコマンドの使い方 (3/3) – @IT
ただ、既に環境が整ったイメージがあるということなのでそちらを使うことに。
とりあえず作った環境は削除してしまおうと思います。
# docker ps -a # docker rm eb285495094b
WordPressのpre-installのイメージを使ってコンテナを作る
mysqlのコンテナも必要ということで、mysqlとwordpressのコンテナを持ってくる。dockerのコンテナはプロセスごとに立ち上げる必要があるから、それぞれ別のコンテナが必要なのかな。
# docker pull mysql # docker pull wordpress # docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED VIRTUAL SIZE wordpress latest 9ddd01387f02 3 days ago 470 MB mysql latest 0beee7f478c8 9 days ago 282.8 MB
mysqlとそれにリンクしたwordpressを立ち上げる!
# docker run --name mysql -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=mysqlpass -d mysql # docker run --name wordpress --link mysql:mysql -p 80:80 -d wordpress # docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 91f471e0501e wordpress:latest "/entrypoint.sh apac 7 seconds ago Up 7 seconds 0.0.0.0:80->80/tcp wordpress 97e1139725ef mysql:latest "/entrypoint.sh mysq About a minute ago Up About a minute 3306/tcp mysql
- Docker Hub Registryを使ってみる | たけけんのサーバー勉強日記
- wordpress Repository | Docker Hub Registry – Repositories of Docker Images
- mysql Repository | Docker Hub Registry – Repositories of Docker Images
できた!
感想
駆け足だったけれど、今回は非常に簡単な方法でdockerでwordpressを立ち上げてみました。感じたのはdockerすっごい使いやすい!!!ってことです。ほぼ迷わず、このブログを書き終えることが出来ました。最初は色々面倒も多いのかなと思ったのだけれど、dockerと打つだけでヘルプが出てきて、コマンドがシンプルで迷いませんでした。
今後は、中身をちゃんと理解した上で環境を構築していきたいです!
次は
Dockerfileやfigを試してみたいよ。ちょっといじったけどDockerfile便利すぎる。