morizotter blog

  • Who I am.

WordpressでBlogを書く環境を考えてみた MarsEdit, Blogo, Byword, Wordpress.com, Desk.pmなど…

投稿者: Naoki 投稿日: 2016-04-15

WordPressでBlogを書く環境を考えてみた MarsEdit, Blogo, Byword, WordPress.com, Desk.pmなど…ブログ環境を考えてみました。今は、MarsEditを使っています。悪くないんだけど、デザイン古いし、長い文を書いていくと重くなるし、もうちょっと良い環境ないかなと思っていたので。

必須の条件としては、

  • Markdownでかけること。
  • 記事の修正もできることです。

MarsEditはこれができるから使っています。

結果

結果的に、WordPress.comの純正アプリが結構良かったので、これをメインで使い、サブとしてMarsEditを使ってみようかなと思うようになりました。MarsEditがやっぱり信頼できるんだけどやっぱりデザインが古くてもっさりするのですよね。

それ以外のアプリもMarkdownを考えなければ結構良いものでした。

Blogo

Blogo と Blog環境を考えてみた

Blogo

ブログエディタ「Blogo」を使い始めましたという記事が良くて使ってみました。デザインも綺麗で使い勝手が良い。EyeCatchも設定できる。記事の修正もできる。

ただ、Markdownが使えない><。いや、使えるんだけど、ちょっと変な感じになります。例えば、

Blogo

これが、

Blog test Morizotter Blog

こうなってしまいます。悲しい>< ただ、結構サクサク気持ち良く使えたので、Markdownは別に意識しないというか知らないという感じならBlogoが結構いいと思いました。

Byword

Byword

ちょっと古い記事ですが、シンプルで効率的なmarkdownエディタ「Byword 2」を見て、これも良いのではないかと思いました。ただ、投稿のみで編集ができないとなるとちょっと厳しいかなと思いました。結構編集することが多いので。そして、本家のページのアプリ紹介を見ても、Publishとだけあって修正などはまだできないのかなぁと思って試していません。基本的に書くことに特化したアプリだからそれはそれで良いと思います。昔ちょっと使ってた時あったと思います。

WordPress.com

WordPress.com Apps – Desktop Apps

本家。以前、Wordpressのデスクトップアプリがリリースされたときにちょっと触ってみたけど、Markdownがサポートされていないようだったので、使わなくなった。今はどうだろう。

HTMLというタブがあったので、そこでおもむろにMarkdownを書いてみたら、うまくいきました!見た目も綺麗で使いやすいし、タグやslugも入力しやすいし、これでいいんじゃないかって気持ちが高まります。

Edit Post Morizotter Blog WordPress com

このような入力をしたところ、

Blog test Morizotter Blog

ちゃんとこうなりました!!!

ただ、画像などは、MarsEditのように貼り付けたらそこにHTMLタグを差し込んでくれるというのではなく、Visualのタブで手動でセットする必要があります。まぁでもこれくらいなら問題ないかななんて思います。

これは今のところとても良い。とりあえず、これをメインで使って、うまくいかないところをMarsEditで対応するなどでも良いかもしれない。

Desk.pm

Desk PM: A Writing, Blogging, and Notetaking App on the Mac App Store

Desk Love Writing

10 Blogging Apps For Mac Every WordPress Blogger Should Useというサイトで紹介されていたアプリ。

くー、本家サイトみてみたら、使い勝手良さそう。そして、10 Blogging Apps…を読み返してみたら、(情報量少なかったけど)なんとも自信満々な1位として推奨されてる。AppStoreでの価格は2,400円。。。でもこれは使うだろうという確信のもと購入してみた!

ぬお、すごく悪くない。。ちゃんとMarkdownもサポートされているし、書きやすいんだけど、Wordpressに特化していないせいか、タグとかカテゴリーとかどこから入力したらいいかわからないし、基本的に記事単位でものを考えるUIらしくて、アプリ起動するときにも記事を選択するような仕組みになってて使いづらいかも…。2,400円…。

ということで、2,400円払って消耗したのでこの辺りにしておきます。

MarsEditは安定感があってやっぱりいいです。ただ、Wordpress.comのアプリもかなり使えるレベルになってる。という感じの印象でした。2,400円…。

追記

この記事を書いた直後にBlogoの更新があって3.0.2になったんですが、やはりMarkdownが微妙でまだ使える段階ではないと判断しました>< 具体的には、codeがうまく書けないのです。しょうがないので、HTMLで書こうと思ったのですがpreタグもうまい具合に機能しなかったです。

関連

カテゴリー: Code
タグ: BlogoBlog環境BywordDesk.pmMarsEditWordpress

2件のコメント

kazunoblog · 2016-04-15 2:16 PM

Blogoの記事を書いた原田です。ご紹介ありがとうございました。
ご存じかもしれませんが、今日バージョンアップして無料版と有料版の2バージョンになったようです。
バージョンアップでMarkdownの扱いとかも若干変わったようなので、再度試されるのもありかもです。
https://kazunoblog.com/2016/04/15_132134.php

返信

    morizotter · 2016-04-15 2:21 PM

    今朝、ツイッターでBlogoの方からメンションきたんですよ!あとで試してみます!!

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Ads




カテゴリー
  • Art + Design (4)
  • Code (653)
  • Essay (25)
  • Information (9)
  • Others (15)
アーカイブ
最近のコメント
  • 今年の干支の絵を描いた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に とこさん より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に morizotter より
Twitter でフォロー
ツイート

関連記事

Code

TwitterのOGPが表示されなくて困った

WordPressでBlogを書く環境を考えてみた MarsEdit, 続きを読む …

Code

イーロン・マスク氏が関わるOpenAIの人工知能プラットフォーム「Universe」を動かしてみる

WordPressでBlogを書く環境を考えてみた MarsEdit, 続きを読む …

Code

dwangoのlisで遊んでみる

WordPressでBlogを書く環境を考えてみた MarsEdit, 続きを読む …

    Hestia | Powered by WordPress