morizotter blog

  • Who I am.

Code

Programming related creative things.

Code

UITableViewのDataSourceをprotocolで定義しておく

UITableViewのDataSourceをprotocolで定義しておく TableViewの中 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-02-04
Code

Reactに慣れるためにReact.js Koansをやってみた

React.js KoansというReactの練習プログラムがあるのでやってみました。 exerci 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-20
Code

Reactのチュートリアルをもう一回やってみた(ESLint & Webpack)

ReactのチュートリアルをTypeScripで書いてみたんですが、やっぱりES6(ES2015)版 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-12
Code

scraperjsを使ってみたよ

ただ、使ってみたというだけの話です。JavaScriptで簡単に指定したサイトの中から欲しい情報を取 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-11
Code

AWS Lambdaで一つファンクションを作ってみた

モバイルから欲しい情報があって、サーバー立てるのも大げさだし最近良く聞くLambdaを使ってみること 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-11
Code

はぁはぁ、、、ReactをTypeScriptで書いてみたはぁはぁ…

TypeScriptとか見よう見まねで、Reactもいろいろ把握していない状態でぶつかりながら進んで 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-10
Code

TypeScript-ReactのHelloWorldメモ

いろいろ把握しないまま頑張ってHello Worldを作ったのでメモ。参考にしたのは、Angular 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-10
Code

React.jsを学んでみたメモ

JavaScriptもあんまり慣れてなければ、Reactも初めて書くのですが書いてみることにしました 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-10
Code

AngularJS2.0 のチュートリアルをやってみたメモ(1)5 MIN QUICKSTART

AngularJS2.0のことを思い出したのでちょっとやってみました。まだbetaなのでチュートリア 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-03
Code

Node.js + Express + MongoDB + Herokuで簡単なAPIを作ってみる

JavaScriptでサーバーサイドを作ってみたくてやってみた。 下準備 まず、下準備。 $ mkd 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-03
Code

Node.js周りちょっとだけ触ってみたメモ

半年くらい前にAngularを少しだけ書いていたけどそれ以来めっきりかかなくなっていたので久しぶりに 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-01
Code

UIRefreshControlの代わりになるSwfitRefresherを作った!

SwiftRefresherというライブラリを作りました! UIRefreshControlのように 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2016-01-01
Code

iOSのキーボード周りの扱いを簡単にするKeyboardObserverを作りました

Swiftでライブラリを公開するという記事を書いた際に、手元のコードを一つマイクロライブラリ化してみ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-12-16
Code

Swiftでライブラリを公開する

Qiitaに投稿した記事です。自分のブログにも貼っておきます。 Swiftがオープンソース化されて、 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-12-16
Code

Swiftの非同期処理を簡単に書けるBrightFuturesをコード例を多用して解説する

Qiitaに書いた記事と同じ記事です。 Swiftの非同期処理を非常に簡単に書けるBrightFut 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-12-16
Code

Swift APIのavailabilityチェックはextensionでもできた〜

状況に応じて #available や @available を使うことで、OSのバージョンによって 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-11-22
Code

TouchVisualizerがSwift2.1に対応しました(遅>

iOSの画面タッチ可視化ライブラリTouchVisualizerがSwift2.1に対応しました! 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-11-18
Code

Xcode7系とXcode6.4が同居している環境でXcode6.4のXibファイルを開こうとするとクラッシュする問題への対処

Xcode7.0とかXcode7.1は前から入っていたんだけど、いきなり、Xcode6.4でxibを 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-11-15
Code

UIRefreshContrllをちょっとだけ便利に使う

UIViewControllerにUITableViewを追加してそこにUIRefreshContr 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-11-15
Code

GoogleAnalyticsをenumで

わかりやすいコードで管理しておきたい これが良いコードかわかりません。今日、個人プロジェクトにイベン 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:3年前 2015-11-05

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 33 次へ
Ads




カテゴリー
  • Art + Design (4)
  • Code (653)
  • Essay (25)
  • Information (9)
  • Others (15)
アーカイブ
最近のコメント
  • 今年の干支の絵を描いた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に とこさん より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に morizotter より
Twitter でフォロー
ツイート
    Hestia | Powered by WordPress