Code bitbucketを個人用のBTSとして使う BTS(Bug Tracking System / バグ管理システム)って便利ですね。Redmine 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-10-20
Code ファイル単位でARC対象外にする Target > Build Phases > Compile Sources で対象のソースを選ぶ 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-10-08
Code ドキュメント自動生成のappledocを試してみたよ ドキュメントも綺麗なのをつくりたい! appledocはXcodeのプロジェクトからクラスドキュメン 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-10-07
Code facebookの投稿 facebookのログインができたので次は投稿に挑戦しました。これも、Facebookの公式ページに 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-10-07
Code Stackoverflowってすごい!編集とか 今日はStackoverflowについてちょっと驚いたことがあったので書いてます。僕はまだまだ初心者 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-10-06
Code MacOSX Mountain Lionのクリーンインストールってこんなに簡単だったのね 以前使っていたMacBookAir 11-inch Late 2010を売りに出すことにした。Mac 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-29
Code RocketDocsはいいかもしれない GoogleDriveってMacに入ってるけど(入れたけど)ほとんど使う機会がない。新たに何かを追加 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-26
Code iOS用LogViewerをgithubに公開しました 苦節数日ですが、iOS学習中に思いついたLogViewerをgithubに公開してみました。Xcod 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-17
Code TwitterBootstrapについて 使いたいと思っているが、なかなか手を出せていない。電車の中などまとまった時間が取れない時にちょっとず 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-13
Code iOSのログをデバッグ時にアプリで見る 勉強も兼ねていろいろiOSアプリの部品を作ったりしているんだけど、その副産物としてLogViewer 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-10
Code Textmate2でrubyを実行する 前回の記事でTextmate2のビルドを書きましたが、今回は続きでRubyの実行(Run)についてで 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-03
Code Textamate2のインストール もう、半月以上前になりますがTextmate2がgithubで公開されたことを知りました。ずっとイン 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-09-02
Code Dashが快適! 先日、Macおすすめアプリって記事をどこかで見て入れたのがDash。プログラミング言語の閲覧とコード 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-07-26
Code xcode4.4でコード補完できなくなる問題が解消!? おお、Xcodeのアップデート文を読んでいたら嬉しい一文を発見! 赤枠内です。コード補完ができなくな 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:8年前 2012-07-26
Code textMateでテスト実行時のRubyのバージョンを変更する! こんにちは。Ruby初心者です!Rubyを始めてとりあえずエディタを探していたのですが、vimは初期 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-23
Code textMateのcontrol+f textMateはMacやEmacsと同じようにCtr+f,b,p,nでサクサク動けると思ったんだけ 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-20
Code Vimにphpコード補完のsnipMateとか vimにphpコード補完のsnipMateを入れてみました。例えば、forと入れると、 for ($ 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-20
Code バッチ・ファイルを作ってみた 一般的な人はコマンドラインでPCを扱うことはないと思う。で、作業を自動化する仕組みをウェブで作ろうと 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-19
Code vundleの設定とやらを! Vimを使いこなしたいと思って、いろいろ調べていったらどうやらvundleを使ってプラグインを一元管 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-18
Code TextMateを日本語化してみた Rubyを使っている人の8割(世界)はTextMateを使っているという情報をネットで見て、入れてみ 続きを読む … 投稿者:Naoki 投稿日時:9年前 2012-07-18