morizotter blog

  • Who I am.

プログラミング周辺

Code

Morizotter Blogの引越しをした(メモ)

今までさくらのVPSで利用していたんだけど、最初の設定が悪かったのか頻繁に落ちるようになって、毎回、 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:5年前 2016-03-20
Code

Rule of thee – 汎用化のタイミング

今読んでいる「Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCS 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2015-03-15
Code

ssh-copy-idで外部サーバにSSHでアクセスできるようにする

macから外部サーバにSSHで接続できるようにする設定のメモです。 ssh-copy-idコマンドの 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2015-01-11
Code

DigitalOceanに登録してみた

Digital Oceanが良いと聞いてもうかなりたつのだけれど、気軽に使えるクラウド環境がほしいと 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2015-01-05
Code

Macのpostgresqlを掃除する

Macの掃除の途中です。今回はあまり使っていなかったpostgresqlのディレクトリが24GBもあ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2015-01-04
Code

Web API The Good Partsを読んで覚えておきたい所メモ

休日になったので以前から読みたいと思っていた、「Web API: The Good Parts」を一 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2014-12-29
Code

プログラマ4コマ漫画を描いてみた(かっこつけ)

プログラマ4コマ漫画を描いてみた。たまにこういう人いたりするかなーって思う。でもそれはたぶんかわいさ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2014-12-04
Code

またMacの掃除をした

まだ、Yosemite入れてませんでした。でも、入れる。その前にちょっと掃除しておきたいということで 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2014-11-18
Code

YosemiteでOSの再インストールに失敗したのでUSBをインストーラ化して無事対応した。。

こんにちは。 Yosemite betaでハマリました。OSの再インストールをしようと思ったのですが 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2014-10-10
Code

Dropboxに外部HDDにあるファイルを同期させる

こんにちは。ドロップボックスのProが1TBに対応しているのに、全然使いこなしてなかったのでちょっと 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:6年前 2014-10-05
Code

iDrawで『「ベジェ曲線」習熟ドリル 改訂二版』をやってみた結果

プログラマも絵を描きたい! プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる – 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-08-14
Code

iPhoneと合体してかわいく動くRomoをプログラミングするハッカソンに参加してきました!

iPhone x ロボットハッカソン 大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-07-13
Code

寝ながらコーディングできるデスクを購入しました!

寝ながらコーディングできるデスクの存在を知ってはいたものの、同じような商品が多く、決めかねてなかなか 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-07-06
Code

「iBeaconでCROOZオフィスをハッキング」ハッカソンで優勝しました!

6/28に六本木ヒルズCROOZオフィスで行われた「iBeaconでCROOZオフィスをハッキング」 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-06-30
Code

「Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード×MashupAwardsアイデアソン!」で優勝しました! #MA10

6/24にリクルートのMedia Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-06-30
Code

スライド遠隔操作ツール「黒曜石」を初めて使ってみたよ

黒曜石って何? 黒曜石は、パワポやキーノートを指先の端末で遠隔操作できるツールです。話しながらスライ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-06-08
Code

学習速度とか体系的な学習とか経験の価値とか

学習に関してつらつらと書きたくなったので。とくに意図している結論はありません。 学習速度をあげたい 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-06-02
Code

TEFCASについて簡単に調べてみた

TEFCASを知っておいたほうが良いと言われてちょっと調べてみました。 TEFCASの概要 Tria 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-05-06
Code

Markdownで書いたメモをシンプルに管理する過程の記事

個人的なノートはMarkdownで取りたいと思っている。理想的なメモの特徴として、以下の2点があると 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-05-04
Code

ISAC 2014 東京大会 アイディアソンに参加してきましたぜ!

ISAC(Internatinoal space apps challenge)東京大会アイディアソ 続きを読む …

投稿者:Naoki 投稿日時:7年前 2014-03-18

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
Ads




カテゴリー
  • Art + Design (4)
  • Code (653)
  • Essay (25)
  • Information (9)
  • Others (15)
アーカイブ
最近のコメント
  • 今年の干支の絵を描いた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • openFrameworksとC++を使って初めてコードを書いてみた に morizotter より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に とこさん より
  • いまさらながらCocoaPods使ってみましたよー に morizotter より
Twitter でフォロー
ツイート
    Hestia | Powered by WordPress